幸せのホルモン 6月9日分
2013.06.07 |Category …未選択
今年の梅雨は晴れの日が多いですね
今日はオキシトシンというホルモンについてお知らせします
人に触れたり、触られたりすると出るホルモンです
少し前までは出産・授乳中にしか出ないとおもわれてました
最近わかってきたオキシトシンの働きは
①人への親近感、信頼感が増す。
②ストレスが消えて幸福感を得られる。
③血圧の上昇を抑える。
④心臓の機能をよくする。
⑤長寿になる。
定期的にオキシトシンが分泌されるとこの五つの効果はより強く、より長くなるようです
定期的に治療を受ける意味はこんなところにもあるようです
今日は新月、旧暦で5月1日です

今日はオキシトシンというホルモンについてお知らせします
人に触れたり、触られたりすると出るホルモンです
少し前までは出産・授乳中にしか出ないとおもわれてました

最近わかってきたオキシトシンの働きは
①人への親近感、信頼感が増す。
②ストレスが消えて幸福感を得られる。
③血圧の上昇を抑える。
④心臓の機能をよくする。
⑤長寿になる。
定期的にオキシトシンが分泌されるとこの五つの効果はより強く、より長くなるようです

定期的に治療を受ける意味はこんなところにもあるようです
今日は新月、旧暦で5月1日です
PR
身体に良い油 5月25日分
2013.05.24 |Category …未選択
前回、心臓に悪い油、トランス脂肪酸についてお知らせしたので、今回は逆に身体に良い油を紹介します
それはω-3の脂肪酸です
魚の油(イワシ・マグロ・鮭・マス・鯖に多い)やエゴマ油・亜麻仁油・クルミに多く含まれる油で、他の油にはほとんど含まれていません
コレステロール値を正常にしたり、体内の炎症を抑える効果があるようです
一時期、頭が良くなると話題になったEPAやDHAはω-3の脂肪酸です
発達障害の子は脳に炎症があることが多いようですが、EPA・DHAを摂ると炎症が治まり、障害の程度も改善がみられるようです
ダイエットにも良いという話もあります
高価だし、加熱したらダメな亜麻仁油・えごま油より魚で摂るのが簡便で経済的です
今日は満月、4月16日です

それはω-3の脂肪酸です
魚の油(イワシ・マグロ・鮭・マス・鯖に多い)やエゴマ油・亜麻仁油・クルミに多く含まれる油で、他の油にはほとんど含まれていません
コレステロール値を正常にしたり、体内の炎症を抑える効果があるようです

一時期、頭が良くなると話題になったEPAやDHAはω-3の脂肪酸です
発達障害の子は脳に炎症があることが多いようですが、EPA・DHAを摂ると炎症が治まり、障害の程度も改善がみられるようです

ダイエットにも良いという話もあります
高価だし、加熱したらダメな亜麻仁油・えごま油より魚で摂るのが簡便で経済的です
今日は満月、4月16日です
5月10日分
2013.05.24 |Category …未選択
最近、気温の変化が激しいですね
夏は心臓の季節なので、心臓に関する話題を
心臓の健康を考えたときにまず注意したいのが、トランス脂肪酸です
マーガリン・ショートニングなどに含まれる油です
日本ではいまだにしっかりした規制の対象になっていないようですが、心臓病の原因物質として欧米では規制の対象になっています
トランス脂肪酸は、液体の植物油を扱いやすい固体にする時におこなわれる水素添加でできる油で自然界には存在していませんでした
なので、生物はこの新種の油を代謝できません
マーガリンを常温で放っておいても、腐りません(カビ・細菌でも食べられない)
人体では、血管壁にこびりついて血栓のもとになります
心臓の気になる方はまず、トランス脂肪酸を避けることだと思います
今夜は新月、4月1日です
夏は心臓の季節なので、心臓に関する話題を
心臓の健康を考えたときにまず注意したいのが、トランス脂肪酸です

マーガリン・ショートニングなどに含まれる油です
日本ではいまだにしっかりした規制の対象になっていないようですが、心臓病の原因物質として欧米では規制の対象になっています

トランス脂肪酸は、液体の植物油を扱いやすい固体にする時におこなわれる水素添加でできる油で自然界には存在していませんでした
なので、生物はこの新種の油を代謝できません
マーガリンを常温で放っておいても、腐りません(カビ・細菌でも食べられない)
人体では、血管壁にこびりついて血栓のもとになります
心臓の気になる方はまず、トランス脂肪酸を避けることだと思います
今夜は新月、4月1日です
今日から夏です 5月5日分
2013.05.24 |Category …未選択
今日は立夏、暦の上では夏になります
夏は一年で一番生命の活動が激しくなる時
そのエネルギーが燃え盛っている様子を五行では”火”とします
人体で一番よく動いているのは心臓なので、夏は心臓の季節でもあります
冷えとり健康法では、心のあり方が内臓の機能に影響を与えると考えますが、心臓は他人に対して冷たい”冷酷”だと働きが悪くなりやすいようです
最近の脳科学の研究でわかってきたことですが
他人に共感する時に働く脳の部位と
心臓の鼓動を感じようとする時に働く脳の部位は
同じ場所だということが分かりました
なかなk興味深い知見です
夏は一年で一番生命の活動が激しくなる時

そのエネルギーが燃え盛っている様子を五行では”火”とします
人体で一番よく動いているのは心臓なので、夏は心臓の季節でもあります

冷えとり健康法では、心のあり方が内臓の機能に影響を与えると考えますが、心臓は他人に対して冷たい”冷酷”だと働きが悪くなりやすいようです
最近の脳科学の研究でわかってきたことですが
他人に共感する時に働く脳の部位と
心臓の鼓動を感じようとする時に働く脳の部位は
同じ場所だということが分かりました

なかなk興味深い知見です
血液型からみた食事 4月26日分
2013.05.24 |Category …未選択
前回からの続きです
下記に記すものは、あくまで食べたものを十分に消化できない場合だと思ってください
少食が身体に良い理由はこんなところにもあるのかもしれません
A型に合うのは豚・鰻、合わないのは羊・鯨・蛤・亀、いんげん豆
ここから先は同じA型でも二つに分かれじゃがいも・キャベツ・なす・バナナがダメな人
トマト・とうもろこし・小麦がダメな人がいます
O型は貝類・きのこ類・野菜類が合い、牛・小麦麦芽・いんげん豆・レンズ豆・ピーナッツが合いません
B型は羊・鯨・蛤・亀が合い、豚・鰻・鶏・蕎麦・とうもろこし・胡麻・ピーナッツが合いません
AB型は牛・昆布・蕎麦・葡萄が合い、A型・B型の人が合わないものは全てダメです
食べた物をキチンと消化できれば問題ないので、身体に合わない物の食べ過ぎだけに注意するぐらいでいいと思います
今夜は満月3月17日です
下記に記すものは、あくまで食べたものを十分に消化できない場合だと思ってください
少食が身体に良い理由はこんなところにもあるのかもしれません
A型に合うのは豚・鰻、合わないのは羊・鯨・蛤・亀、いんげん豆
ここから先は同じA型でも二つに分かれじゃがいも・キャベツ・なす・バナナがダメな人
トマト・とうもろこし・小麦がダメな人がいます
O型は貝類・きのこ類・野菜類が合い、牛・小麦麦芽・いんげん豆・レンズ豆・ピーナッツが合いません
B型は羊・鯨・蛤・亀が合い、豚・鰻・鶏・蕎麦・とうもろこし・胡麻・ピーナッツが合いません
AB型は牛・昆布・蕎麦・葡萄が合い、A型・B型の人が合わないものは全てダメです
食べた物をキチンと消化できれば問題ないので、身体に合わない物の食べ過ぎだけに注意するぐらいでいいと思います
今夜は満月3月17日です