忍者ブログ
Admin§Write

ぬくもりメルマガブログ

ぬくもり治療院のメルマガ会員に送った内容を載せています

HOME ≫ [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いよいよ夏本番 7月4日分

7月に入って、大分暑い日もでてきましたね

いよいよ本格的な夏が近づいてきました

暑くなると食欲が落ちます

「夏バテしないように、しっかり食べてスタミナをつけましょう」的なアナウンスや商品、梅雨明けぐらいから増えますが・・・

夏は食欲が落ちるのが自然なので、乗せられて無理に食べないようにしましょう

体温維持に使うカロリー(熱量)が少なくて済むので、その分食べる必要がなくなるのです

夏バテに関していえば、これはお腹の冷えが原因です

冷たい物の飲みすぎ・食べ過ぎに注意し、なってしまった時にはお腹を温めましょう

暑くて暑くてどうしても冷たい物が欲しくなるという人は、頭や顔を水枕などで直接冷やしましょう

手首近くを冷やすのも効果的です

今年の夏はどこまで暑くなるのかわかりませんが、はりきって乗り切りましょう

今夜は満月
旧暦で5月15日です

PR

季節感のズレ 6月20日分

今日は旧暦で5月1日になります

五月晴れというと、普通私たちの感覚では五月の爽やかな晴れた日を連想しますよね

五月雨→五月に降る珍しい雨?

五月蝿い→五月にハエ?

これらは皆、旧暦の季節感を元にした言葉なので、六月と読み替えないと感覚的に理解できないんですよね

なので、実は五月雨とは梅雨のことで、五月晴れとは梅雨の間の晴れ間のこと

梅雨の時期にハエが飛んでたら、鬱陶しいですよね

お雛様に桃の花、七夕も西暦では理解しづらいですね

日本語や日本古来からの行事を旧暦の季節感で捉え直すと面白い発見があるかもしれませんよ


臭いうんこが死因?  6月4日分

大分暑くなってきましたね さて、早速前回の続きです 食べたものがキチンと消化、吸収されないと、残った未消化物は腐敗します 腐敗の程度が酷いと悪臭のする強い酸性の物質ができて、腸内が酸性に傾いてきます 腸内が強い酸性の時には大腸菌がタンパク質を前回でてきたタンパク性アミンに変えてしまいます 整理すると タンパク質(特に動物性)が多い食品、白砂糖・アルコールなどの強酸性食品、油脂などを食べ過ぎて消化不良を起こせば、いつでも酸性腐敗便ができます 食べた物がキチンと消化吸収されてれば、うんちは臭くないので、臭くなったら食物の量と質をチェックしましょうね 今夜は満月です

臭いうんこが死因!?  5月21日分

今朝は予報と違っていい天気で、ちゃんと金環日食見れましたねヾ(´▽`;)ゝ

さて、夏は心の季節、心臓発作や脳出血の根本原因を説明した面白い説を紹介します

それはこれらの発作時に500~1000、ときには測定不能となるような異常超高血圧波がみられるということから発見されました

現代医学ではきちんと説明できてないようですが、この説ではその原因は酸性腐敗便(臭すぎるうんこ)にあるとしています

腸の中にできた酸性腐敗便はタンパク性アミンに分類される様々な物質をつくりだします

これらのなかには激烈な血管収縮・痙攣作用を持つものがあり、これが発作の原因になるようです

ではどんな食品をとっていると、臭すぎるうんこができてしまうのか

それはまた次回にします

今夜は新月
4月1日です


UV対策は服や帽子で  5月6日分

昨日、一軒だけ鯉のぼりをあげている家を発見しました

五月の紫外線は八月なみ、日焼け止め対策をという掛け声をききますが・・・

黒人、黄色人種では皮膚がんは増えていません

日焼け止めクリームに含まれているUV吸収剤のベンゾフェノンは発癌性があり有害です

UV反射剤のナノ酸化チタンの安全性はまだグレーです

経皮毒のことを考えると、海水浴するわけではないので、衣服や帽子でUVを防ぐのが一番いいような気がします

今夜の満月はいつもより14%ほど大きいようです



≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【tomy】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog