忍者ブログ
Admin§Write

ぬくもりメルマガブログ

ぬくもり治療院のメルマガ会員に送った内容を載せています

HOME ≫ Category 「未選択」 ≫ [10] [11] [12] [13] [14] [15]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日から土用です 7月20日分

こんにちは、ぬくもり治療院です。

土用は春夏秋冬の季節の変わり目です。臓器でいうと消化器の季節になります

季節が変わるときには良くも悪くも体調が変化するときですが、今ぐらいから調子が悪くなることがあれば、特に食べ過ぎに注意しましょう。

土用丑の日のウナギ
これは江戸時代に平賀源内が考え出したキャッチフレーズで、
食欲の落ちるこの時に売り上げを上げたいウナギ屋に頼まれて作られたも
のです。


うなぎの本当の旬も秋~初冬なので、僕はあまりオススメできません。
スタミナ料理も同様です。
宣伝に惑わされずに、自然な食欲に従いたいなと思います。

ちなみに丑の日は明日と来月二日です。一つの行事として楽しみたい方はどうぞ

PR

夏バテ解消! 7月15日分


そろそろ夏バテで身体が重ダルくなっている方もいるのではないでしょうか

夏バテはお腹が冷えることでおこります。

夏バテしてるなと思ったら、下腹部を温めてみてください。カイロを使ってもいいかもしれません。特に下半身の重ダルさが楽になりますよ

旧暦で今日は6/15、満月です

涼しく過ごすために 7月1日分

六月の下旬から急に蒸し暑くなりましたね

今回は年々暑くなる一方の夏を少しでも涼しく過ごす方法について考えてみたいと思います

僕たちの脳には体温調節中枢があって、ここに流れてくる血液の温度が高いと”暑い!”と不快に感じます
逆に考えれば、脳に流れ込む血液の温度を下げれば”暑く”感じないわけです

温度を下げる方法
首や手首を冷やす

直接脳に行く血液を冷やします。手首は頭の熱を効果的に引いてとってくれます。

お腹を冷やさない

胃腸を冷やすと血管が縮んで血流が悪くなり、冷たい下半身の血液 戻ってこないのと、熱くなっている上半身の血液が下半身に流れていかないので、脳にいく血液の温度が下がらない
敏感な方はアイスや冷たい飲み物をとった後に顔が火照る感じがすると思います。

体内で熱を発生させるものをとらない

甘いもの、味の濃いもの、油物、肉類は食べた後、身体が熱くなりやすいです。

足首から下を温める

頭を涼しくする作用があります。反対に冷やすとのぼせて頭は熱くなります

今日は旧暦で6/1、新月です


夏場の食欲 6月15日分

こんにちは、ぬくもり治療院です

最近、すっかり暑くなりましたね。食欲が落ちている人もいるんじゃないでしょうか?
でも、心配する必要は全くありません。暑くなって食欲が落ちるのは正常な反応だからです
私たちは食事からカロリー(熱量)を得ていますが、それを一番何に使っているかというと、体温維持なのです
だから、外気温との差がなくなってくるとカロリーが必要なくなるので食欲が落ちるのです


必要以上に食べると身体の中で熱に変わって余計に暑く感じるようになります。
無理に食べる必要はないんですね

≪ 前のページ |PageTop|

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【tomy】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog