忍者ブログ
Admin§Write

ぬくもりメルマガブログ

ぬくもり治療院のメルマガ会員に送った内容を載せています

HOME ≫ Category 「未選択」 ≫ [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


朝の食欲  1月23日分

前に”空腹時はエネルギー満タン”という話を送りましたが、今回はそれに関連する話にします

僕たちは血糖値は食後三、四時間で最低となり、そのあとは蓄えられた糖分や脂肪を切り崩して正常値に戻ります

食欲は血糖値と連動しているので、同じように食後三、四時間で空腹を覚え、しばらくすると空腹感はなくなります

そうすると朝は食欲がないのが自然です

血糖値は正常値になっているはずだからです

そうすると、夕食をちゃんと食べたのに、朝食を食べないとお腹が空いて仕事にならないという人は、身体に蓄えられた脂肪を使う機能が衰えている、ちゃんと働いていない可能性があります

そういう方は、少しづつでも空腹で動く時間をつくって、衰えた機能を鍛えて欲しいなと思います

今日は新月

中国、韓国では正月です

PR

もう一つの効用  1月9日分

2012年になりましたね
今年もよろしくお願いします

さて、前回のメールで半身浴の最後に冷水をかぶるといいと書きましたが・・・

湯冷めしにくくなる以外にもう一つ、良い効果があるんです

それは副腎が鍛えられるということです

副腎はステロイドをつくっているところで、ストレスをはねかえす働きをもっています

副腎がしっかりしてくると喘息・アレルギー・アトピーなどが良くなり、

何よりストレスに負けないので元気になります

ステロイドは西洋医学ではどんな症状でもたちどころに抑えてくれる特効薬です

よくいわれるリバウンドや副作用は外からストレスに負けた身体を支えるだけで、根本が変わっていないから起こることです

自分の身体でつくれるものなので、副腎を鍛えて特効薬を手に入れれたらいいですよね

今日は満月
旧暦で12月16日です


塩について 12月10日分

本格的に冬の気配になってきましたね

冬は腎の季節なので、今回は腎と関係の深い塩について

現代医学では腎臓病には、まず減塩ですが

一部の治療家やマクロビでは、普通に美味しく食べられる程度の塩は摂っても問題無いと考えています

ただし、海水からつくられた塩なら、という条件は付きますが

腎臓は体内のミネラルバランスを整えています

海水のミネラルバランスは体内のそれととても似ているので、摂ってもあまり負担にならないのです

一方、食塩や岩塩は純粋な塩化ナトリウムなので、摂ると体内のミネラルバランスが崩れて負担になります

腎臓病ではなくても、日常使う塩は海水からつくられたものをオススメします

今夜は満月、旧暦で11月16日です


減らせる放射能 11月25日分

そういえば最近がん保険のテレビCMを見ない気がしませんか?

どうも北海道から関西にかけて、がん保険を勧めなくなったようです

これって保険会社が将来この地域で、がん患者が増えて採算がとれなくなると判断したということですよね

理由は言うまでもなく福島原発から漏れている放射能

ところでX線検査による被爆量って、どのぐらいか知っていますか?
 
CTスキャン一回で6.9mSV
胸部X線一回で0.05mSV
胃のX線一回で0.6mSV

日本の自然状態の年間被爆量は1.5mSV

それ以外の被爆量のもともとの基準は1mSVです

震災前から日本は医療用X線による被爆量が世界でも飛び抜けて多い国です

マスコミで食品のことがいろいろ話題になっていますが・・・

検査は本当に必要なときだけにしたいですね

今夜は新月、旧暦で11月1日です


温めると良い場所は 11月11日分

日中は暖かい日もありますが、朝晩は冷え込んできましたね

これからの季節に冷やさないように気を付けたほうが良いのが、お腹とひざ下です

そこで活躍してくれるのが腹巻やレッグウォーマーです

僕は8年ほど前からシルクのものをしていますが、すごく暖かいです(ちなみにレッグウォーマーは二枚重ねです。ズボンを履いてればけっこうわからないらしく、見せるとよく驚かれます。

それ以来コートを着ることが、ほぼなくなりました

それから、寝るときに良いのが湯たんぽです。電気アンカや電気毛布ではイマイチです

熱源がお湯だとなかまでしっかり熱が浸透します

まだ試したことのない方は是非この冬に試してみてください

今晩は満月、太陰太陽暦で10月16日です




≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【tomy】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog