忍者ブログ
Admin§Write

ぬくもりメルマガブログ

ぬくもり治療院のメルマガ会員に送った内容を載せています

HOME ≫ [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


立夏です  5月5日分

ずいぶん日が長くなってきましたね

今日から暦の上では夏になります

夏は発散の季節、毒を出す力も強いので、体に溜まっていた毒がスムーズに出て、調子の良くなる人も多い季節です

体内の気も外へ出て行きやすいので、元気を消耗しやすい季節です

この時期に不摂生や無理をしすぎると、冬に調子が悪くなったり、春の花粉症がひどくなります

逆に冬に出る症状、冷え性、花粉症などはこの時期からしっかりと養生することが根本治療になります

人体では心臓、小腸、舌、血管、喜び、汗が夏と同じ系統になります
PR

旧暦について  4月22日分

昨日から閏三月がはじまりました

今回はメールを送るもとにしている旧暦についてのお話です

旧暦を月のリズムだけの太陰暦と思っている人もいるかもしれませんが

正式には太陰太陽暦といい、二十四節気(立春、啓蟄、冬至など)という形で
太陽のリズムもわかるようになっています

何月かというのは新月から次の新月までの間にどの節気が入るかで決まってきます

一月は雨水、二月は春分という感じです

月の周期は約29日
中気は約30日おき

そうすると今月のように中気の無い月がでてきます。
閏月です

自然に大きな影響を与えている月と太陽の両方を考えてつくられている旧暦

その旧暦で季節を感じるとまた違ったものが見えてくるかも

と思っています


今日から土用です  4月16日分

桜が咲いたと思ったらもう散ってきましたね

暖かくなり、寒い日があってもストーブや暖房はいらない感じがしますね

今年、なかなか暖かくならなかったのには3月が2回あることも関係しているかもしれません

詳しくは次回

今日から土用がはじまり、18日後には立夏、夏になります

土用の時期は消化器の変調が起きやすい季節なので、食べ過ぎや夜食は控えたほうがいいと思います


寒暖の差で体調を崩す方に 4月7日分

今年は桜の咲くのが遅いですね

暖かくなったと思っていたら、また寒くなるの繰り返しで4月になっても寒い日があったからでしょうか?

寒暖の差が激しいと風邪を引いたり、体調を崩しやすいですね

そういう方に一度試していただきたいのが交代浴

よくあるのがサウナ→水風呂→サウナ→水風呂

そこまで極端じゃなくても、温度差があればいいので、半身浴の最後に25度ぐらいのぬるめのシャワーと湯船の往復で十分です

擬似的に熱さ寒さの変化を体験することで、温度変化に適応する自律神経を鍛えることができます

不思議と身体がしゃっきりして、暑さ寒さが気にならなくなりますよ

今日は満月、旧暦で3月17日です


うるおい治療  3月22日分

今回は前回紹介したうるおい治療についてです

擦り傷、切り傷、火傷などをした時ですが、
①まず、傷口を水道水でキレイに洗い
②白色ワセリンか油(界面活性剤が入ってなければ、クリームでもOK)を塗り
③ラップで傷口を被っておく

これをすれば、軽い傷なら半日から一日で、治ってしまいます

今までの傷の対処法と違うポイントは二つ

①消毒はしない
   ↓
傷口にはばい菌よりもはるかに多くの傷を治してくれる自分の皮膚の細胞が残っています。消毒して死ぬのはほとんど自分の細胞です

②乾燥させない
   ↓
残った自分の皮膚の細胞が傷を治すために一番良い環境は体の中と一緒の水分がいっぱいの状態です

カサブタは乾燥して傷を治すのに失敗して死んだ細胞の死骸の塊です

うるおい治療ではカサブタはできずにすぐ皮膚ができます

是非一度試してください

個々のケースで多少違いがあるので、お問い合わせいただくか、ホームページや夏目さんの本を参照してください

今日は新月、旧暦で3月1日です



≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【tomy】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog