血液型のお話 4月10日分
2013.05.24 |Category …未選択
B型は自分勝手とか、A型は神経質とかいわれ、占いにも使われている血液型
科学的根拠が無いという人もいますが、
そもそも血液型とは、初めに血が赤いもとになっている赤血球から見つかったので、こう呼ばれていますが
実際は臓器から骨・筋肉・爪にいたるまで、全身の細胞の型になっています
バイキンから身体を守っている白血球・リンパが、自分の細胞かどうかを見分ける一つの標識なのです
細胞の型なので、もちろん人間以外にもあって、牛蒡・大根・里芋・葡萄はO型、えのきもO型、昆布・スモモはAB型
豚はO型かA型、羊はO型かB型、牛はO型かA型かB型
その他、亀・鰐はB型、蛇はA型かB型、鯨はB型
面白いですね
次回はここから血液型からみた身体に合う食べ物・合わない食べ物についてです
今夜は新月、旧暦で3月1日です

科学的根拠が無いという人もいますが、
そもそも血液型とは、初めに血が赤いもとになっている赤血球から見つかったので、こう呼ばれていますが
実際は臓器から骨・筋肉・爪にいたるまで、全身の細胞の型になっています
バイキンから身体を守っている白血球・リンパが、自分の細胞かどうかを見分ける一つの標識なのです

細胞の型なので、もちろん人間以外にもあって、牛蒡・大根・里芋・葡萄はO型、えのきもO型、昆布・スモモはAB型
豚はO型かA型、羊はO型かB型、牛はO型かA型かB型
その他、亀・鰐はB型、蛇はA型かB型、鯨はB型
面白いですね
次回はここから血液型からみた身体に合う食べ物・合わない食べ物についてです
今夜は新月、旧暦で3月1日です
PR